デジタル時代のシニアライフ:便利なアプリとサービスで広がる可能性

暮らし  | 

「スマートフォンは若い人のもの」「デジタル機器は複雑で難しい」そう思われている方も多いのではないでしょうか。

しかし、実際には世界中で多くのシニアの方々がデジタル技術を活用し、これまでよりも便利で充実した生活を送っています。

そこでこの記事では、シニア世代の皆さんにとって本当に役立つアプリやサービスをわかりやすく紹介します。

デジタル活用でできること

デジタル技術の活用により、シニア世代の生活は大きく変わりつつあります。スマートフォンやタブレット一台あれば、これまで外出しなければできなかった多くのことが自宅で完結できるようになりました。

日本でもシニア世代のスマートフォン利用率は年々上昇しており、総務省の調査によると2021年には60〜60歳で73.4%、70歳以上でも40.8%となっています。

デジタル技術は決して若い世代だけのものではありません。健康管理の効率化、家族や友人とのコミュニケーション強化、新しい学習機会の獲得など、様々なメリットが得られます。

健康管理が劇的に変わる便利なアプリ

デジタル技術を活用することで、従来の手書き記録では実現できなかった、詳しく続けやすい形で健康管理が可能になります。

血圧・体重管理アプリの活用

血圧や体重を記録するアプリでは、測定値を入力するだけで自動的にグラフ化され、数値の変化が一目でわかります。異常値が検出された際のアラート機能もあり、早期の対応が可能です。医師の診察時にもスマートフォンの画面を見せるだけで、詳細なデータを共有できます。

服薬管理で飲み忘れを防止

服薬管理アプリは、薬の飲み忘れを防ぐアラーム機能や、お薬手帳のデジタル化により、複数の医療機関を受診する際の情報共有をスムーズにします。

歩数計で日常の運動量を把握

スマートフォン内蔵の歩数計機能や専用アプリにより、日常の運動量を自動で記録できます。目標設定機能で、無理のない範囲で運動習慣の維持・向上が可能です。

家族・友人とのコミュニケーションが深まる

特に、コロナ禍以降、オンラインでのコミュニケーションが身近になっています。

ビデオ通話で顔を見ながら会話

ビデオ通話アプリを使えば、遠く離れた家族や友人と顔を見ながら会話できます。孫の成長を間近で見守ったり、久しぶりの友人と近況報告をしたりと、従来の電話では味わえない親近感を得られます。

写真や動画の簡単な共有

旅行の思い出や日常の出来事を写真や動画で家族と共有することで、離れていても一緒に体験している感覚を味わえます。操作も簡単で、撮影した写真を選んで送信ボタンを押すだけです。

趣味のコミュニティへの参加

園芸や料理、読書など、様々な趣味のオンラインコミュニティに参加することで、全国の同好の士と情報交換を楽しめます。これまで出会えなかった人々との新しいつながりが生まれます。

学習機会が大幅に拡大

「人生100年時代」と言われる現代、学び続けることは重要な課題です。デジタル技術により、これまでにない学習機会が増えています。

オンライン講座で新しい知識を習得

大学レベルの講座から趣味の講座まで、幅広い分野の学習が自宅で可能です。自分のペースで学習でき、何度でも復習できるのが大きなメリットです。

語学学習アプリでグローバル体

ゲーム感覚で楽しみながら外国語を習得できる語学学習アプリは、海外旅行での会話や、グローバルな情報収集に役立ちます。発音練習機能もあり、正しい発音を身につけられます。

脳トレーニングで認知機能の維

記憶力や判断力を鍛える脳トレーニングアプリは、楽しみながら認知機能の維持・向上を図れます。毎日少しずつ取り組むことで、脳の健康維持に効果が期待できます。

生活の質が向上する4つのサービス

デジタルサービスの活用により、買い物や各種手続きなど、日常生活の利便性が大幅に向上します。

サービス1 オンラインショッピングで買い物が楽に

重い荷物を運ぶ必要がなく、豊富な商品から比較検討して購入できます。食料品の宅配サービスでは、外出が困難な日でも新鮮な食材を手に入れることができます。レビュー機能により、他の購入者の評価も参考にできます。

サービス2 銀行アプリで金融手続きが自宅で完結

残高確認、振込手続き、各種料金の支払いが自宅で完了し、ATMまで足を運ぶ回数を大幅に減らせます。支払い忘れの心配も軽減されるため、家計管理も効率的です。

サービス3 タクシー配車アプリで安心・便利な移動

電話で呼ぶ手間を省き、現在地から目的地までの料金が事前にわかるため、安心してタクシーを利用できます。家族がタクシーの利用状況を確認できる機能もあり、安全面でのメリットも大きいです。

サービス4 動画・音楽配信サービスで豊富なコンテンツを楽しむ

懐かしい映画やドラマから最新作まで、豊富なコンテンツを好きな時間に楽しめます。青春時代の楽曲から新しいジャンルまで、無限の音楽体験が可能です。

まとめ

デジタル技術は、シニア世代の生活をより便利で豊かなものにする強力なツールです。健康管理の効率化、コミュニケーションの活性化、学習機会の拡大や日常生活の利便性向上など、様々なメリットが広がります。

重要なのは、すべてを一度に覚えようとするのではなく、自分の生活に必要なものから少しずつ取り入れていくことです。新しい技術への挑戦は脳の活性化にもつながり、生涯学習の一環としても価値があります。

変化を恐れず、新しい可能性に心を開くことで、デジタル時代の恩恵を味わっていきましょう。

参照:総務省「令和3年版 情報通信白書|デジタル活用支援」

【ご覧になった方へおすすめの記事はこちら】
シニアにおすすめ音声メディアの番組3選
シニアにおすすめ歩いてポイントが貯まるアプリ3選
オーディブル聴き放題でシニアライフを充実させよう!
シニアのためのメルカリ教室
シニア向けYouTube動画を視聴する方法
シニア向けLINEの基本操作をじっくり解説