
シニアの皆さんは、オーディオブックという「耳で聴く本」をご存知でしょうか?
世界最大のネット通販会社、AmazonではAudible(オーディブル)というオーディオブックの読書サービスを展開しています。
2022年1月27日より、「Amazonオーディブル」の使用方法プランに変更がありました。以前から「Amazonオーディブル」を利用していた方にとっては、今回の変更が有益な変更なのかどうか気になるところですよね。(私個人的には、とてもお得になったと感じております!)
そこでこの記事では、シニアの皆さまの充実した毎日のために、「Amazonオーディブル」の使い方と、新たな変更点を解説していきます。
目次
オーディブル(Audible)とは

オーディブルとは、Amazonから提供されている「耳で聴く本」つまりオーディオブックのサービスをいいます。
本は大好きだけれど、「時間がない」「活字が苦手」「目が疲れる」などの理由で読書が楽しめない方には重宝されているようです。
また、目のご不自由な方にも読書を楽しんでいただけますよね。
そんなAmazonのオーディブルですが、これまでのプランに変更があります。
どんな点に変更があったのでしょう。
Amazonオーディブル会員プランの変更点
Amazonオーディブルは会員プラン変更により、これまでとどんなことが変わったのでしょうか?先ずはお得になった点から見てみましょう。

● 新プラン1. 聴き放題に変更
以前のオーディブルはコイン制で、月会費を支払うと、月に1枚コインが付与され1タイトル(1冊)の本と交換できました。また、毎月無料でもらえるボーナスタイトル1つあり、合計2冊聴くことができました。
新プランはコイン制が廃止となり、12万冊以上のタイトルが聴き放題となります。(現在お持ちのコインは発行日から6ヶ月以内なら引き続き使用可です)
● 新プラン2. 聴き放題なのに料金変更なし
料金は据え置きで以前と変更なく、月額1,500円(税込)です。
以前は1,500円で1コインの交換でしたが、新プランは12万以上の本が選びたい放題なんて読書好きには嬉しくてたまらないプランですよね。
● 新プラン3. ストリーミング再生が追加
これまでのオーディブルはインターネット接続で専用アプリにダウンロードしてオフラインでの再生でした。
新プランはストリーミング再生も追加されたため、インターネットに接続すればすぐに再生できます。移動中のオフライン再生でも自宅でストリーミング再生でもオーディブルを楽しむことができるのですね。
次は変更によって出来なくなったことです。
● 新プラン4. 交換・返品ができない
これまでは、1度聴いたタイトルが「想像していたものとは違う」「声優の声が気になる」などの理由で交換・返品ができましたが、新プランでは交換・返品ができません。
単品で購入したものでも交換・返品はできなくなるので、購入時はサンプルを聴くなどして自分のイメージしていた本なのかどうなのか検討してみましょう。
● 新プラン5. 退会後は「ダウンロード保存したタイトル」を聴くことはできない
変更前のプランでは、ダウンロードしたタイトルや、単品購入したタイトルは退会した後も聴くことができます。しかし、新プランの聴き放題タイトルについては、退会後は聴くことができません。
どうしても、聴き放題タイトルで繰り返し聴きたいタイトルがあった場合は購入をおすすめします。(オーディブル会員は30%オフで購入可能です!)
新プランのメリットとデメリット
旧プランと新プランのオーディブルプランの違いを簡単な表にまとめてみました。

新プランのメリット
✔︎ 1ヶ月に何冊もの本が聴きたいという人には嬉しい
✔︎ 同じタイトルを何度も聴かない人にはお得
✔︎ オンライン・オフラインで再生可能
✔︎ オンライン再生可能でスマホの容量に影響しない
新プランのデメリット
✔︎ 12万冊以上のタイトルがあるが、自分の聴きたい本が対象外の場合もある
✔︎ 同じタイトルを何度もじっくり聴きたい人にはあまりお得感がない
✔︎ 交換・返品ができない
✔︎ オンライン再生時は通信料がかかる
これらの点を踏まえた上でAmazonオーディブルに会員登録をすることをおすすめします。
無料体験を試す方法
Amazonオーディブルを聴き放題にするためには会員登録が必要です。
そのためには無料体験を試してみることをおすすめします。

● まずはAmazonオーディブルのサイトへ
Amazonオーディブルの会員登録のページにアクセスすると「30日間無料体験を試す」があるのでクリック。
● Amazonアカウントにログイン
Amazonアカウントに自分のメールアドレスやパスワードを入力。
Amazonアカウントをお持ちでない場合は「Amazonアカウントを作成する」から進んでください。(この際に、自分のクレジットカードやデビットカードの登録が必要になります)
● 「無料体験を試す」をクリック
「無料体験を試す」をクリックすると、会員登録が完了します。
ここで、注意しなければならないことは無料体験期間が過ぎると月額料金(1,500円)が発生してしまうということです。
もしあなたが、Amazonオーディブルが気に入ってこのまま会員を継続するなら解約する必要はありませんが、あまりお気に召さなかった場合は解約(退会)する必要があります。
オーディブルは自動更新なので、無料体験が終了すると自動的に有料会員になり、登録した日を含め30日以内に解約手続きをしなければ料金が発生します。無料期間中に解約しても期間終了まではそのまま利用可能ですので、解約したい場合は早めに手続きを済ませておくと良いでしょう。
解約手続きをしないと何のお知らせもなく、継続とみなされ料金が発生してしまうので気をつけてくださいね。
また、既にAmazonオーディブルの会員である方は、聴き放題の会員へ自動的に移行されます。その場合は、アプリの更新が必要になる場合もあるようです。
Amazonオーディブルの解約(退会)の方法
「無料体験を試したもののあまり好みではなかった」など解約(退会)をご希望の方は、オーディブルのPCサイトまたはカスタマーザービスにて解約(退会)手続きをすることができます。
詳しい方法はこちらから▼
どんな本が聞き放題になっているのか
実際に、どんな本が聞き放題になっているのか、いくつか挙げたいと思います。
本屋さんで購入を検討されているタイトルがオーディブルの聞き放題に入っている場合は、購入をためらってしまうかも知れません・・・。それくらい最新のタイトルも充実しています。
2022年3月現在聞き放題のタイトル
・人は話し方が9割 永松茂久著
・成し遂げる力 永守重信著
・三体上・下 三体Ⅱ上・下 劉慈欣著
・サピエンス全史上・下 ユヴァル・ノア・ハラリ著
・無理ゲー社会 橘玲著
・行動最適化大全 樺沢紫苑著
・対岸の彼女 角田光代著
など、ほんの一部ですが気になる本が目白押しです。
まとめ

この記事では、シニアの方で読書を楽しみたいのだけどなかなか本が読めないという方に「耳で聴く本」のAmazonオーディブルを紹介しました。
Amazonオーディブルは新しく12万冊以上のタイトルが聴き放題に変更されたことで読書へのハードルがより低くなったのではないかと思います。
もちろんご自身の好みに合うかどうかも使ってみなければ分かりませんので、無料体験をおすすめします。
読書は一生の財産だともいわれています。文字を読むことが苦手だという方も耳で聴くオーディブルならすんなりと受け入れられるのではないでしょうか。
今回はAmazonのオーディブル聴き放題の情報をお伝えしました。「耳で聴く本」Amazonオーディブルを利用して充実したシニアライフを送ってくださいね!
【ご覧になった方へおすすめの記事はこちら】