
4月になりました。
春真っ盛りのように暖かくなったと思えば、真冬のような寒さに逆戻り。ここのところ数日おきに季節が1〜2ヶ月進んだり戻ったりして、まるでお天気のジェットコースターに乗っているようです。
そのおかげかも知れませんが、桜の花も長持ちして、2週間ほどお花見を楽しめました。桜の花びらが舞う中、入学や就職にともなう新生活が始まった方も多いのではないでしょうか。
「花冷え」という言葉もあるくらいですから、本格的な暖かさは桜が散った後に、ようやくやって来るのかもしませんね。
それでは今月の謎解きです。

漢字のパーツを組み合わせて二字熟語を作って解いてみてくださいね。
答えは来月の謎解きで!
ヒントが必要な方は下へスクロール。。。とその前に、先月の答え合わせです。
↓
↓
3月の謎解きの答え
絵にあるお花見団子を全て食べたら「くし(串)」が2本残ります。
2を英語にすると「ツー(two)」ですね。
「two串」・・・「ツー串」・・・「ツーくし」
ということで、答えは・・・『つくし(土筆)』でした!
それでは今月のヒントです。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
《ヒント1》
漢字のパーツを使って二字熟語をつくってみましょう。
「日」+「月」+「日」は・・・明日(あした)ですね。
「あ①②=あした」となり、「①=し、②=た」となります。
ただ、問題の矢印は2つに分かれています。
つまり「あした(明日)」以外にもう一つ二字熟語が作れるようです。
もっとヒントがほしい!
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
《ヒント2》
「日」と「月」と「日」の間にある「+」は、「たす」や「プラス」ではありません。これも1つの漢字のパーツと考えると・・・
そしてさらに大ヒント!
↓
↓
↓
「日+月+」で一つの漢字になりますよ!