3月の謎解き

あたまの体操  | 

3月になって暖かい日が増え、春の訪れを感じますね。
ひな祭りや卒業式、桜の開花など春を満喫できる行事やイベントが目白押し!

コロナ禍で遠方へのお出かけは難しいかもしれませんが、近くの公園を散歩しながら春を探してみるのも楽しいものです。

そしてお彼岸を境にどんどん昼間の明るい時間が長くなってきます。
私たちだけではなく様々な生き物が活動的になってくる季節ですね。

それでは今月の謎解きです。

今月の謎はお花見をイメージしたデザインにしてみました。お団子を片手にお花見気分で考えていただければと思います(笑)。

答えは来月の謎解きで!

ヒントが必要な方は下へスクロール。。。とその前に、先月の答え合わせです。

2月の謎解きの答え

まずは、2つの穴埋め二字熟語クイズを解いてみましょう。

それぞれの中央の□に漢字を入れて4つの二字熟語を完成させると
1が「春」、2が「番」になります。(2の蝶番は「ちょうつがい」です)

2つの穴埋め二字熟語クイズの答えを、その下の□にそれぞれ当てはめてできるのは

「春」一「番」= ?

あいだの「一」は、数式の「ひく」や「マイナス」ではなくて漢字の「一(いち)」です。

ということで、答えは・・・『春一番(はるいちばん)』でした!
(今年の関東の春一番は1ヶ月以上遅くて3月5日でした。2月中に吹くかと思ってたのですが・・・)

それでは今月のヒントです。

《ヒント1》

絵にあるお花見団子を全て食べたら何が残るでしょう。

(竹で出来たものが残りますよね。。)

もっとヒントがほしい!

《ヒント2》

残ったものはいくつありますか?
答えには数も必要です。

そしてさらに大ヒント!

残ったものの数を英語にしてみてください。
春に土から顔を出すといえば・・・なんでしょう。