9月の謎解き

あたまの体操  | 

9月も半ばを過ぎました。

それにしても連日残暑が厳しいですね。。「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが、ようやくこの残暑もお彼岸を過ぎた頃の落ち着きそうです。

秋が待ち遠しいですね!

それでは今月の謎解きです。

答えは来月の謎解きで!

ヒントが必要な方は下へスクロール。。。とその前に、先月の答え合わせです。

8月の謎解きの答え

「ひらいた手の絵」についている数字はそれぞれの指の呼び名(おやゆび、ひとさしゆび、、、など)の何文字目か示しています。そして「ひらいた手の絵」の下の「指差す絵」の指の向きは読む向きを表しています。指差す方向にむかって、番号が示す4文字を読んでみると、「や」、「と」、「か」、「り」となります。ただし、2文字目には濁点(”)がついているので、「と」は「ど」になります。

ということで、答えは・・・『やどかり』でした!

それでは今月のヒントです。

《ヒント1》

まずは上の段を考えてみます。左端のイラストは「家(いえ)」で、イコール(=)でつながっているということは同じ意味ということです。灰色の■はカタカナが入るので、全てが同じ意味になるように入れてみましょう。

もっとヒントがほしい!

《ヒント2》

上の段は、「ハ」「ウ」「ス」=「イ」「エ」=「家」=「イラストの家」となります。つまり、同じ意味の「英語」=「日本語(仮名読み)」=「漢字」=「イラスト」の順に並んでいます。数字の入った灰色の■で、同じ数字のところには同じカタカナが入るので、下の段に入れて同じ法則で考えてみてください。

そしてさらに大ヒント!

下の段の「漢字」は・・・「ウ」「ハ」「エ」が縦に並んでいます!