
老人ホームに入居して快適に生活を送るために、あなたはどんなことを希望しますか?
適度な運動や良い食事なども大切ですが、きちんとした医療的なサポートも大切ですよね。
老人ホームに入居すれば、誰もがさまざまな医療に関するサポートを受ける可能性があります。実際にどのようなサポートがあるのでしょうか。
この記事では、老人ホームに入居してからの医療行為について詳しくご説明したいと思います。
目次
医療行為とはどのようなものか覚えておきましょう!

「医療行為」と書いてしまうとなんだか難しいようなイメージを持ってしまうかもしれませんね。
簡単に言うと、お医者さんやお医者さんの指示を受けた看護師さんなどが行う医療に関する処置のことです。
みなさんがよく知っている「治療」も「医療行為」ですが、お医者さんにしかできない処置であり、看護師さんなどができる処置とは違うものです。
老人ホームでは、看護師さんなどが行う処置がサービスとして提供されており、「医療的ケア」と呼ばれているのです。
お医者さんができることと看護師さんができることの違いを覚えておきましょう!

老人ホームで提供される医療的なサービスでは、
・看護師さんなどの医療に関する資格を持っていないとできない処置
・医療に関する資格を持っていなくてもできる処置
の2つがあります。
また、医療に関する資格を持っていないとできない処置の中でも、指定の研修を受けることによって老人ホームの介護職員などができる処置もあります。
ここからは、それぞれの処置の違いについてご説明したいと思います。
●医療に関する資格を持っていないとできない処置
1. インシュリン注射
2. 褥瘡(床ずれ)の処置
3. 痰の吸引(口腔内、鼻腔内、気管カニューレ内部)
4. 経管栄養(胃ろう、腸ろう、経鼻経管栄養)
5. 中心静脈栄養(IVH)
6. 在宅酸素
7. 人工呼吸器の管理
●医療に関する資格を持っていなくてもできる処置
1. 体温測定、血圧測定
2. 軽い切り傷、擦り傷、やけど等で、専門的な判断や技術を要しない処置、軟膏の塗布
3. 湿布の貼付、点眼薬の点眼、内服薬の内服介助、座薬の挿入
4. 鼻腔粘膜への薬剤噴射の介助
5. 専門的な管理が必要でない場合の爪切り、耳垢の除去歯、口腔粘膜、舌に付着した汚れの除去
6. ストマ装具のパウチに溜まった排泄物の廃棄
7. 自己導尿の補助としてのカテーテルの準備、体位の保持
このように、それぞれで処置できる内容が違ってきます。
老人ホームで、自分がお願いしたいとことが、どちらにあてはまるのかを知っているだけで便利ですので、是非とも覚えておいてくださいね。
老人ホームの種類によってお医者さんや看護師さんの人数が違います

老人ホームでは、その種類によってお医者さんや看護師さんなどの人数が違います。そのため、医療に関するどの様な処置を必要としているかによって、入居できる施設も変わって来ますので注意が必要です。
有料老人ホームの種類は、介護付き・住宅型・健康型の3つがあります。
介護付きでは、病院などの医療機関との提携を結ぶことが決められており、夜間の医療体制もしっかりしているところが多くあります。
住宅型では、それぞれの老人ホームによって状況が大きく違いますので、入居したあとの具体的な医療に関するサービスはどのようなものがあるのか、事前にきちんと確認するようにしてください。ただ、最近ホスピスのような役割としての住宅型の施設も増えております。難病の方やガンの方の受けれを専門にしている施設もあります。

健康型では、一般的には健康体である人が入居する老人ホームですので、医療に関するサービスを必要とする人はあまり入居しないと言えるでしょう。
公的施設においては、介護医療院と介護療養型医療施設(療養病床)、介護老人保健施設があり、これらの老人ホームではお医者さんを配置しなければならないとなっていますので、さまざまな医療に関するサービスが受けられます。
このように、老人ホームによって、医療に関するサービスがどこまで受けられるのかは大きく変わって来ます。自身がどのようなサービスを望んでいるのかを考えて、しっかりと選んでいただきたいと思います。
まとめ・どのような処置ができる老人ホームなのかを理解して選びましょう!

ご説明したように、老人ホームの種類によって、お医者さんやお医者さんの指示を受けた看護師さんなどが行う医療に関する処置が、できるところとできないところがあります。
そのため、どのような人員体制となっているのかを、入居する前にきちんと確認しておかなければいけません。
そうしないと、入居したあと「ここまでは処置してもらえると思っていたのに!」と不満を感じてしまうことになります。

老人ホームで働いている人達も、できるだけ入居者の方に色々なことをしてあげたいと思っていても、できることとできないことは法律で決まっていますので、お願いしても処置してくれません。
そのため、どの人がどこまでの処置をすることができるのかについては、老人ホームへ入居されている方も、しっかりと覚えておく必要があると言えるでしょう。
心配事は入居前にしっかりと確認して、快適な日常生活を送れるようにしましょうね!