
8月も下旬になりましたが連日残暑が厳しいですね。それでも少しずつですが、夏の終わりを感じることが増えてきました。夕暮れ時のお散歩などは真夏の時期とは少し違って穏やかな時間が過ごせそうです。今年の夏の思い出を振り返りながらヨクラスの謎解きをどうぞ。

答えは来月の謎解きで!
ヒントが必要な方は下へスクロール。。。とその前に、先月の答え合わせです。
↓
↓
7月の謎解きの答え
「ひらがな」と「色の違う棒線」があり、矢印でイラストと結ばれています。色の違う棒線と同じものが、左の目覚まし時計のイラストにもあり、それぞれ青・赤・黄の棒線は時計の短針・長針・秒針で、それぞれ「時(じ)」「分(ふん)」「秒(びょう)」を示しています。「ひらがな」の前後にある「青・赤・黄の棒線」の部分にそれぞれを当てはめてイラストと結んでみると、上のイラストは「虹(に・じ)」、真ん中のイラストは「噴水(ふん・すい)」になります。同じように考えて、下は「びょう・いん」→「病院(びょういん)」で、3つのイラストは左から病院・教会・学校なので、左の「病院のイラスト」が「?」に入ります。
ということで、答えは・・・『病院のイラスト』でした!
それでは今月のヒントです。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
《ヒント1》
「生物」と3つの「4文字のひらがな」が矢印で繋がっています。これは「生物」の読み方を示しています。まずは「生物」の読み方を3つ考えてみましょう。
もっとヒントがほしい!
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
《ヒント2》
「生物」の3つの読み方は、「いきもの」「なまもの」「せいぶつ」です。①〜⑤に入るひらがなを問題文に当てはめてみると。。。
そしてさらに大ヒント!
↓
↓
↓
問題文は「おまつり(お祭り)にきるきもの(着物)は?」です。今年の夏これを着た人いますよね!