
老人ホームに入居するとどんな毎日を過ごすことになるのか気になる方も多いでしょう。
老人ホームでは一日のルーティン以外に何もしないと思い込んで、「つまらない」とか「堅苦しい」と想像している方もいらっしゃるはずです。
実際に老人ホームの一般的な一日の過ごし方をチェックしてみましょう。
老人ホームのタイムスケジュール
要介護度や老人ホーム施設によって多少違ってきますが、老人ホームにおける平均的な1日のスケジュールは次のようになります。

まず1日の始まりは午前7時ごろとなり、この時間に起床してその後洗面所で顔を洗ったり着替えたりなどの身支度を行います。
続いて8時ごろ朝食が始まり、薬が必要であれば食後に服薬、その後歯磨きなどの口腔ケアを行います。

9時には集団で身体を動かす体操を行ったりします。この体操は活動力向上を目的として行われます。集団体操のあとに健康チェックが行われます。
老人ホームでの入浴は夜にではなく昼間の時間帯で、10時ごろから行います。
入浴を終えたら自由時間、そして正午は昼食となります。
その後午後2時ごろにレクリエーションタイムとなり、運動機能や認知機能を養い、入居者同士のコミュニケーションの場にもなります。
ただしこのレクリエーションタイムは、施設によって毎日でない場合や、そもそも用意されていない施設もあります。

午後3時はおやつの時間で、時にはスタッフと共にクッキーや季節のお菓子などを作る施設もあるようです。
そして午後6時ごろ夕食となり、午後9時就寝というのが一連の流れとなります。
スケジュールは強制ではない

このように老人ホームでは時間単位でしっかりとスケジュールが組まれていて、原則的に入居者はこれに沿って生活することになります。
ただしこのスケジュールを守らなければペナルティーを受けるといったものではなく、例えば体調などが原因でスケジュールを変更することも可能です。
さらに入浴は昼間の時間帯となっていますが、全員が一斉に入浴するわけではありません。食事も個人の都合で2時間以内で調整が可能です。
老人ホームは集団生活が基本となりますが、無理に他人と同じ時間に同じことをしなければならないかといえば、必ずしもそうとは限らないのです。
レクリエーションはいつ楽しめる?

老人ホーム内でレクリエーションがどの位の頻度で行われているのでしょうか。
これは施設によってまちまちで、毎日行われているところもあれば、平日だけ、あるいは週に1〜2回というところもあります。
このレクリエーションで気をつけなければならないのが、施設によってはレクリエーションの費用が別途必要になるところがあるということです。
そのためどの老人ホームを選ぶかを検討する時には、レクリエーション費用の負担を考慮しておく必要があります。
入居する人によってこのレクリエーションが楽しみということもあり、その反面煩わしいと思う人もいますから、まずは入居者本人の意思を確認しておくことも大切です。
レクリエーションの種類
一日のスケジュールの中でも特徴的とも言えるレクリエーションですが、具体的にどのようなことが行われているのかが気になるかもしれません。
レクリエーションの種類は
● 身体を使うレクリエーション
● 頭脳を使うレクリエーション
● 音楽を楽しむレクリエーション
● 創造力を使うレクリエーション
● 地域交流のためのレクリエーション
などがあります。
まず身体を使うレクリエーションとして最もポピュラーなのが、ラジオ体操を代表する体操レクリエーションでしょう。体を動かし身体能力をキープすることは非常に大切ですし、精神的なストレス解消にもつながります。

頭脳を使うレクリエーションは、例えばクイズやパズルなどを楽しむものとなっています。頭を使ってゲームなどを楽しむことで認知機能がキープできますから、こちらも老人ホームにぴったりのレクリエーションとなります。
音楽を楽しむレクリエーションは、お年寄りが大好きなカラオケや、楽器を使った演奏会などが行われます。歌うことは口の運動にもなり、健康にも役立ちます。楽器の演奏も認知機能のキープに役立つため、楽しみながら健康維持ができるようになるでしょう。
創造性を高めるレクリエーションは、例えば折り紙や生け花(フラワーアレンジメント)などをみんなで楽しむものです。

地域交流のレクリエーションとは、外部の地域の人とバザーなどでコミュニケーションを取るレクリエーションとなっています。
何かと閉鎖的なイメージの強い老人ホームですが、実際はこのようなレクリエーションによって地域とのつながりを持ち、社会性を実感できるものとなっているのです。
入居者の一日での楽しみは何?
このような老人ホームの一日の中で、入居者は何に楽しさを感じるのでしょうか。

まずは季節ごとに行われるイベントでしょう。
老人ホームでは単調な生活になりやすいため、季節に応じて開催されるいろいろなイベントを楽しみにしている入居者もたくさんいらっしゃいます。
また、家族の面会を楽しみにしている方もいらっしゃいます。
やはり家族と離れての暮らしに寂しさを感じる時もあるでしょうから、心を許せる家族の面会は何よりも楽しみと言うことなのでしょう。

そのほか移動販売でいろいろなお店が訪問してくることや、美容師や理容師が訪問するサービスも楽しみにされていることが多いようです。
まとめ

老人ホームでの1日の流れはだいたい決まっていますが、必ず守らなければいけないわけではありあません。
また、その日の気分によっても変わるでしょうから、老人ホームのスタッフと相談しながら、快適に過ごせる内容を決めていきましょう。
【ご覧になった方へおすすめの記事はこちら】