
12月になり、真っ赤な夕焼けのあと、あっという間に暗くなって日が短くなったなぁと感じます。
それもそのはず12月は冬至(今年は12月22日)があります。
冬至とは1年の中で夜が最も長くなる日のことで、夏至より5時間近くも日が短いそうです。
そして、誰もが楽しみな12月のイベントと言えば『クリスマス』ですね。
今月の謎ときはクリスマスデザインにしてみました。

寒さも厳しくなってきて、夜も長い12月。
年末で何かと忙しい月ではありますが、今年最後の謎解きを楽しんでください。
答えは来月の謎解きで!
ヒントが必要な方は下へスクロール。。。とその前に、先月の答え合わせです。
↓
↓
11月の謎解きの答え
絵で描かれたものを言葉(1文字の漢字)になおしてみます。
左の横並び2つは「絵」「虹」
右の縦並び3つは「茶」「笹」「栗」
ですね。
絵のそばに書いてある指が差している方向は、その言葉の注目してほしい部分を示しています。
その漢字をみて、指がさしている方を見てみると・・・
左の横並び2つは「糸」「工」
右の縦並び3つは「サ(くさかんむり)」「世」「木」
それぞれから見つけたものを、横並び、縦並びでまとめて一文字ずつにします。
ということで、答えは『紅葉』でした!
それでは今月のヒントです。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
《ヒント1》
まずは問題通りに「てぶくろ」の中を左から順に読むと・・・
「くつしたみぎから」となります。
同じように読み進めていってください。
もっとヒントがほしい!
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
《ヒント2》
「くつした」を右から読むと「つりーしたから」となりますね。
「つりー(ツリー)」の中をしたから読むと・・・「をひくのは」ってなに???
そして、さらに大ヒント!
答えを探すためにはこの画像の中すべてを見てください。
ほかにも「ツリー」ありませんか?