シニアにおすすめYouTube動画3選

暮らし  | 

YouTubeの使い方がわかったら、まずどんな番組を視聴しますか?

音楽を聴いたりドラマを観たりといったエンターテインメント番組は、もちろん楽しいですよね。
でも、それだけではありません。学びから介護の技術、脳トレまで、私たちの生活にヒントを与えてくれる動画が数多くそろっています。

シニアにおすすめのYouTube動画をご紹介しましょう。

YouTubeの使い方をYouTubeで学ぶ

まずは、おすすめの「学び」のYouTubeからご紹介しますね。

「シニア向けYouTube動画を視聴する方法」の記事はお読みになりましたでしょうか? その復習を兼ねて、YouTubeで、「YouTubeの使い方」を視聴してみませんか? 

初心者向けの講座はいろいろありますが、説明がわかりやすく、シニア層におすすめなのが「いなわくTV」の解説です。

いなわくTV:はじめてのYouTube使い方
https://www.youtube.com/watch?v=PSGFjOyLsPg

Microsoft Officeトレーナーで、夫婦でパソコン教室を開いている川島玲子さんが運営するチャンネル。キッズ・プログラムもありますが、「中高年・初心者のためのデジタルライフを応援します!」がキャッチフレーズのシニア向けプログラムが断然おすすめです。

川島さんは、東京から長野県伊那市への移住組。「伊那(いな)」で「ワクワクする」という思いを込めて、番組を「いなわく」と名付けたそうです。

動画と一緒に手を動かしてみましょう。操作をまねするのが、デジタル習得の近道です。実際にわかったつもりでいても、同じ操作ができないことってたくさんあります。
YouTubeだと、何度も繰り返して見られるし、わからなかったところで一時停止も自在です。

「いなわくTV」には様々なプログラムがあるので、いろいろ試して、デジタルライフを充実させていきましょう。

介護技術をYouTubeで習得する

「介護技術」に関する動画も人気です。

車椅子からベッドへの移動の仕方や指の運動、転倒防止のための注意点など、言葉だけで説明されてもわかりにくい介護のノウハウが動画になっています。

そのうちの一つ、「カイゴ大学」をご紹介します。

カイゴ大学:車いす移動介助 発進前の注意点
https://www.youtube.com/watch?v=1lGKKMhjvyE

運営するのは、理学療法士で介護用品会社の経営者、永井公作さん。永井さん自身がYouTubeに登場して、実際に実技指導をしています。

介護する人にすぐに役立つ知識が1分ほどの短い動画にぎゅっとまとめられています。専門用語を使わず、誰にでもわかりやすい言葉で説明しているので、動画を見ながら、一緒にその場でやってみるのが良いかもしれません。

学生時代に趣味で映像制作に没頭したという永井さん。介護の世界でも映像を軸に新しいビジネスモデルを考案したいと、映画プロジェクトにも挑戦していると言います。

間違い探しゲームで脳を鍛える

脳トレの中でも、「間違い探し」は、認知症の予防に最適なゲームの一つといわれています。空間認識や集中力など、年齢と共に散漫になりがちな注意力を鍛えることができるのだそうです。

「脳トレクイズラボ」の間違い探しゲームは、2枚のイラストを見て3つの間違いを探します。制限時間は90秒。問題は3問出題されます。3問目の難易度はかなり高くなっているので、答えられなくても気にすることはありません。

脳トレクイズラボ:間違いさがしクイズ
https://www.youtube.com/watch?v=0HUXO931X3s

「脳トレクイズラボ」には、間違い探し以外にも、漢字クイズや連想クイズ、懐メロのイントロや昭和の出来事を当てる「懐かしいクイズ」などがそろっていて、飽きません。

青春時代の楽しい記憶をたどりながら、音楽で脳を、動画で視覚を刺激すると、いきいきと弾むような感覚が蘇って来るかもしれませんね。

若者が夢中になるゲームの世界をのぞく(おまけです!)

旅行が大好きというシニアの方は少なくないでしょう。コロナ禍でしばらくの間海外に行けず、悶々としている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

旅行を特集したYouTube番組は数えきれないほどありますが、私のおすすめは、LINEが運営するライブドアニュースのYouTubeコンテンツ「ゲーム散歩」。
ゲームで描かれた世界を現実に即して各分野の専門家が説明してくれるのですが、CGでかなり忠実に再現されているのがポイントです。

たとえば、フランス革命時代のパリが再現されている動画では、在日フランス観光開発機構代表と「地球の歩き方 パリ編」を最初から編集しているライターが案内します。

ゲームさんぽ:フランス政府機関のかなり偉い人とアサシンクリードで観光してみた
https://www.youtube.com/watch?v=vQI7M2ysmx8

現実には見ることができない位置から建造物を見たり、現在は失われてしまった歴史的建物を当時の状態で見学したり。

若者が夢中になるゲームの世界を垣間見るのも面白いですよ。ご家族一緒に楽しむのもおすすめです。

まとめ

おすすめの動画を3つほど挙げてみましたが、いかがだったでしょうか? 

ほかにも、DIYや料理、園芸など趣味の講座は、動画だと制作過程のポイントをたどれるので、とても参考になります。

実際に手を動かして、いろいろ検索して試してみてください。お気に入りのYouTube番組を見つけたら、チャンネル登録してみましょう。

【ご覧になった方へおすすめの記事はこちら】

シニア向けYouTube動画を視聴する方法